-
パリのメトロ6号線が工事で運休!代替バスBUSM6に乗ってみた
パリのメトロ6号線は近代化工事の影響でたびたび運休します。2025年1月から2月、特に2月のバカンス期間中には 一部区間の運休や全線運休が発生しました。観光客にも人気の高架区間を走るため、運休すると 移動に大きな影響が出ます。そこで、今回は代替手... -
パリのブラックフライデー:シャンゼリゼ通りと周辺の割引情報
11月、パリの街がいつもと違う熱気に包まれる――それがブラックフライデーです。世界各国で行われるこのビッグセールは、パリでも盛大に開催され、街中がショッピングを楽しむ人々で賑わいます。セールの期間も様々で、11月半ばからスタートするもの、当日... -
パリの幼稚園・小学校でお昼が食べられない!?スタッフのストライキ!
パリでは、ストライキが日常茶飯事です。今年に入ってからも、小学校の教員、鉄道会社、航空管制官、多くの業界でストライキが行われました。ストライキのたびに、パリのニュースで大きく取り上げられています。そして今月、ついに我が家の子供たちが通う... -
Bir-Hakeim駅のホームで待機中、電車の屋根の上に人が乗って動画撮影していた
パリメトロ6号線のPassy駅とBir-Hakeim 駅を結ぶPont de Bir Hakeim(橋)は、セーヌ川とエッフェル塔が見える絶好の観光スポットです。その観光スポットで、世界で問題視されている迷惑系の若者の動画配信者が屋根に上って電車から撮影をしている光景を... -
LA SEMAINE DU GOÛT!パリで北アメリカの給食メニュー
フランス全土では、毎年10月に『LA SEMAINE DU GOÛT(味覚の週間)』が実施されます。秋に行われるのは、収穫の時期に合わせ、旬の食材を楽しむことが目的の一つだからです。この期間中は、幼稚園や学校、レストランやカフェなどで食育活動が行われ、子... -
LA SEMAINE DU GOÛT:パリで北アフリカの給食メニュー
フランス全土では、毎年10月に『LA SEMAINE DU GOÛT(味覚の週間)』が実施されます。秋に行われるのは、収穫の時期に合わせ、旬の食材を楽しむことが目的の一つだからです。この期間中は、幼稚園や学校、レストランやカフェなどで食育活動が行われ、子... -
LA SEMAINE DU GOÛT!パリでアフリカの給食メニュー
フランス全土では、毎年10月に「LA SEMAINE DU GOÛT(味覚の週間)」が実施されます。秋に行われるのは、収穫の時期に合わせ、旬の食材を楽しむことが目的の一つだからです。この期間中は、幼稚園や学校、レストランやカフェなどで食育活動が行われ、子... -
LA SEMAINE DU GOÛT!パリでヨーロッパの給食メニュー
フランス全土では、毎年10月に「LA SEMAINE DU GOÛT(味覚の週間)」が実施されます。秋に行われるのは、収穫の時期に合わせ、旬の食材を楽しむことが目的の一つだからです。この期間中は、幼稚園や学校、レストランやカフェなどで食育活動が行われ、子... -
LA SEMAINE DU GOÛT!パリで中東の給食メニュー
フランス全土では、毎年10月に「LA SEMAINE DU GOÛT(味覚の週間)」が実施されます。秋に行われるのは、収穫の時期に合わせ、旬の食材を楽しむことが目的の一つだからです。この期間中は、幼稚園や学校、レストランやカフェなどで食育活動が行われ、子... -
パリのバス:番号の背景色が斜め三角の車両には意味がある
パリのバスでは、時々目を引く不思議な光景に出会います。中でも特に気になるのが、バス番号の背景が斜め三角形で表示される現象です。長い間、これを単なる電源の接触不良だと思っていましたが、何度も目にするうちに、実は別の理由があることに気付きま...
パリ生活の驚きや発見を綴ってみる